杖やステッキの選び方、使い方、歩き方などなど、お役立ち情報が満載。

ちょっと危ない階段の上り下り・・・杖は階段でどう使う?

杖をついて、階段の上り下り。

やむを得ないけれど、ちょっとあぶないですね。

階段もなるべく安全に歩行できるよう、杖を正しく使いましょう。

 

杖をついて階段を上るとき

階段を上るときは、

杖→良い方の足→痛い足 の順で行います。

 

まず、上の階段に

①杖を乗せ

②よい方の足を出し

③痛い方の足を出します。

 

良い方(健康な方)の足で、身体を持ち上げるためですね。

 

杖をついて階段を降りるとき

 

階段を降りるときは、

杖→痛い足→良い方の足 の順で行います。

 

階段の下の段へ

①杖を乗せ

②痛い方の足を出し

③良い方の足を出します。

 

階段一段ごとに足をそろえなくても歩ける方でしたら、

どちらから上り下りしてもよいです。

楽しく、安全に歩行できますように。

 

投稿者プロフィール

simozaki
simozaki
シナノ古参社員。お客様相談室で、お電話・メール・LINEなど、お問い合わせに回答しています。お客様から頂く「ありがとう」のお言葉がとても嬉しいです。

シナノ オンラインストア トップ

投稿一覧
SNSでフォローする