杖やステッキの選び方、使い方、歩き方などなど、お役立ち情報が満載。

ノルディック・ウォークがいいわよ

ノルディック・ウォークと言うのがあるの

たしか、2003年ごろの話。

私はオーストリアのウィーンにいて、ある時、クリスティーナ57歳が言った。

「ノルディック・ウォークというのが流行っているのよ。

スキーのストックみたいなのを持って歩くの。

散歩する時なんか、とてもいいのよ。」

 

今思うと、最先端の情報だった。

 

2000年が過ぎたころ、ドイツやオーストリアで「ノルディック・ウォーク」がじわじわと流行の兆しを見せ、

人々に一般的な新しいスポーツとして広まっていった。

 

ウィーンでも、中高年に人気があった

この写真はオーストリアのサイトに掲載されたもの。あちらでも中高年が目立っている。

手軽な運動であるウォーキングが、

ポールを持つことで足腰への負荷がかからず、転倒を防止して安全になり、

気の合う仲間と一緒に歩くという楽しみがさらに加わって、中高年に広がったのだと思う。

 

クリスティーナは明るい主婦で、子供や孫の面倒をみたり、得意の料理を作っていた。

忙しい毎日、夫と一緒に散歩に出るときは、ノルディックポールを持っていく。

ノルディックウォークは、家事も育児も頑張っている彼女が気分転換をしながら運動不足を解消できる、効率的な方法だった。

 

日本にも入ってきた

それから日本にノルディックウォーク、ポールウォークが入ってきたのは、3年から5年あと。

ジャパニーズスタイルとかディフェンシブスタイルと言われる、

厳密にはノルディックウォークと少し異なる歩き方が広まった。

 

それでも、仲間と一緒に歩いて楽しむのは同じだ。

用事がないと家に閉じこもりがちな中高年が、

一緒に歩く目的で集まって楽しむのはとても良いと思う。

歩く健康づくりだけでなく、心の健康づくりにも役立っている。

 

 

私はウィーンに2年ほどいた。

ウィーン独特の甘い甘いケーキの味や、クリスティーナの笑顔と一緒に、

まだ、夫婦で仲良く歩いているだろうかと、時々彼らのことを思い出す。

今年は、クリスマスカードでも贈ってみようか。

投稿者プロフィール

simozaki
simozaki
シナノ古参社員。お客様相談室で、お電話・メール・LINEなど、お問い合わせに回答しています。お客様から頂く「ありがとう」のお言葉がとても嬉しいです。

シナノオンラインストア父の日

シナノ オンラインストア トップ

投稿一覧
SNSでフォローする