いつまでも健康でいてほしい…そんな想いを込めて贈るプレゼント、
どうせなら喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
健康のためにできることといえば、まずは運動。
なかでもウォーキングは場所や道具などを気にせずに始めやすいものです。

しかし、年齢による身体の衰えや面倒くさいことを理由に歩かないという方が多いのも事実。
令和元年の厚労省の調査では、1日の平均歩数は年齢が上がるごとに大きく減少していることがわかります。
| 年代 | 1日の平均歩数 | 
| 20歳-64歳 | 7,226歩 | 
| 65歳-74歳 | 5,730歩 | 
| 75歳以上 | 3,961歩 | 
令和元年国民健康・栄養調査報告-第 61 表 歩数の平均値及び標準偏差
生活習慣病予防やフレイル予防の観点からも効果を期待できるウォーキング。
せっかくのプレゼントの機会には楽しくウォーキングを続けるきっかけになるようなものを贈りたいですね!
すでに持っている物でもウォーキングは始められますが、
贈り物にはこだわりのあるウォーキング専用のものや、
あると便利なグッズなど、ウォーキングがより一層楽しくなるグッズを贈るのもおすすめです!
なかでも杖・ポールメーカーの社員としておすすめしたいのがウォーキングポール。
近年、健康意識が高まる中で日本国内だけでなく台湾など海外でも注目が高まってきています。
ウォーキングポールとは2本のポールを持ってウォーキングすることで全身運動になるウォーキンググッズのこと。
自分の身長に合わせてポールの長さを調整し、両手に持つだけで準備OK。
ポールを持つことで、上半身を積極的に動かす全身運動となり、通常のウォーキングよりも運動効果がアップ。
何よりうれしいのが姿勢がきれいになること。
ポールを持つことで自然と背筋が伸び、理想的な歩行姿勢が保てます。
2本のポールによって左右のバランスがとれ、転びにくい歩行をサポートしてくれるので、高齢者や足腰に不安がある方にもおすすめです。

毎日5000歩は歩く!
そんな習慣を身につけるにはウォーキングに行く時間やウォーキングのコースを決めるのがおすすめ。
生活習慣を整えたい人は朝の時間にウォーキングすると、体内時計が整うのでおすすめ。
血糖値が気になる方は、消化が少し進んだ食後30分以降にウォーキングをすると血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。
厚労省の指針では1日の目標歩数は8,000歩です。
家の中などで過ごすだけでは3,000~4,000程度にしかならないため、追加で5,000歩程度はウォーキングをしたいですね。
5,000歩は距離にしておよそ4㎞、時間では60分程度で歩ける計算です。
「4㎞だと家から公園までを往復する距離」
「家から図書館までの往復が1時間」
・・・そんな風にウォーキングコースを決めていきましょう!

今回ご紹介したウォーキングポールは、日本でのポールウォーキングのパイオニアにあたるシナノです。
ポールの種類が豊富であることはもちろん、ギフトラッピングも行っているのでぜひ一度覗いてみてくださいね!

 杖の選び方2025年10月1日4点杖のメリット・デメリット、選び方やおすすめの4点杖をご紹介
杖の選び方2025年10月1日4点杖のメリット・デメリット、選び方やおすすめの4点杖をご紹介 杖の選び方2025年9月2日【2025年版】おしゃれな折り畳み杖(女性人気の杖)
杖の選び方2025年9月2日【2025年版】おしゃれな折り畳み杖(女性人気の杖) 杖の選び方2025年7月3日【2025年版】おしゃれな折りたたみ杖(男性人気の杖)
杖の選び方2025年7月3日【2025年版】おしゃれな折りたたみ杖(男性人気の杖) お役立ち情報2025年2月7日意外!使用者の8割が知らない 正しい杖の歩行方法(3動作歩行と2動作歩行)
お役立ち情報2025年2月7日意外!使用者の8割が知らない 正しい杖の歩行方法(3動作歩行と2動作歩行)