杖を買って、いざ使ってみたら、
「ちょっと長い…」
「使用済みだから、返品・交換もできないし、どうしよう…」
新しい杖を買うのも もったいないですよね。

そんなあなたにお役立ちアイテム「パイプカッター」のご紹介です☆
パイプカッターを使えば、簡単に杖の長さを短く調節できちゃいます!

アルミ製など金属でできた杖でしたら、パイプカッターを使って切りやすいのですが、
カーボン製の杖は繊維が上手く切れない場合がありますので、
パイプカッターでの切断はおすすめできません。

下の段の先端に付いているゴムキャップをはずして、ご自身の身長に合わせて適切な長さに切りましょう。

※杖の種類によっては 切っても大丈夫な長さが決まっている場合がありますので ご注意ください。
(心配でしたら、一度お持ちの杖のメーカーにお問い合わせすると 安心です^^)
▼適切な杖の長さについては、こちらのページをご参考に!
①ホームセンター・DIY用品を扱うお店
工具を取り扱っているお店なら、もちろん手に入りやすいですね!

②100円ショップ
100円ショップの中には、パイプカッターを売っているお店もあります。
お財布にやさしいですね^^

③Amazonや楽天などのネットショップ
お店にわざわざ行かなくてもオンラインショップからも購入できます♪

切りたいパイプをしっかりと固定して、
パイプカッターの刃をパイプにあて、
パイプカッターの本体を持ち パイプの周りをグルグルと回すだけです!
▼詳しい使用方法は下記Webページへ
パイプカッターの使い方|塩ビパイプや銅管を簡単に切断する道具
https://makit.jp/01986/
自分で切るのが心配な方は、
パイプカットのサービスのあるホームセンターに持ち込み、お店の方にお願いするのもおすすめです☆
杖の長さが短くてお困りの方は、ぜひトライしてみて下さいね♪

お役立ち情報2023年8月20日衛生面が気になる夏に抗菌グリップの杖・ステッキ
お役立ち情報2023年6月7日杖のプレゼントで、とにかく喜ばせたい!
お役立ち情報2023年4月21日歩行補助杖は介護保険の適用対象?
お役立ち情報2021年3月21日歩行杖の直径に書かれている「Φ」って何のこと?