杖やステッキの選び方、使い方、歩き方などなど、お役立ち情報が満載。

あなたの歩きを彩る杖 ― 伸縮杖 結 -yui-(ゆい)で、もっと軽やかに

歩くときのサポートが欲しいけれど、ファッション性も妥協したくない――そんな願いに応える杖が、伸縮杖 結 -yui- です。

“こんな困った”を解決する杖

  • 「杖を使いたいけど、老人向けのデザインしか見つからない」

  • 「手持ちの杖が重くて、長時間持っていられない」

  • “使うシーン”に合う色がなくて選びづらい

そんな悩みを、この 伸縮杖 結 -yui-は解消してくれます。

なぜ「伸縮杖 結-yui-」が選ばれるのか?その魅力ポイント

① 日本伝統色の12色展開で、好きな色が選べる

杖の色って意外と重要です。服やコーディネートと調和する杖なら、自然に使いやすく、持ち歩く気持ちも変わります。

伸縮杖 結-yui-は、シンプルな単色。スニーカーなどカジュアルな服装にも違和感なくなじむ、おしゃれな色をそろえました。

鴇色・藤色・空色・藍色・青磁・鶯・女郎花・照柿・苺・胡桃染・茅色・藍鼠の12色で、日本の四季折々の風景をデザインに落とし込んだ、やさしくも深みのある色味が楽しめます。季節をまとうように、お気に入りの一本を選ぶ喜びとファッション性を両立しています。

色で杖を楽しむ感覚。自分だけの一本として、長く使いたくなるデザインですね。

② 軽さと使いやすさを意識した仕様

軽量であることは、杖選びでとても大事なポイント。レビューでも、「重量も 250g 以下!」という声が見られます。伸縮杖 結-yui- 商品レビュー

また、伸縮式だから、自分に合った持ち手の高さにサッと調整可能。使う状況や体調に応じて変えられる便利さがあります。

③ 国産・信頼のブランド

この杖は、株式会社シナノが製造する 伸縮杖「結」シリーズ の一つで、歩行杖という領域で長年の技術と信頼があります。

日本製で生産拠点や品質管理の体制がしっかりしている杖なら、安心して長く使える点も大きな魅力です。

お客様相談室では、使用方法、選び方、修理や部品、困ったときのご相談に乗っています。

使い方・選び方のコツ

  • 長さ調整:腕を軽く曲げた状態で杖を持ったとき、肘が約 90 度になるくらいの高さが目安

  • 使い始めの慣れ:最初はゆっくり歩きながら、杖を使うタイミング(片足を出すときの支えなど)を意識するとスムーズ

  • 先ゴムのチェック:滑りやすくなった先ゴムは交換を。杖本体と同時に予備を持っておくと安心

 

日常でも旅行でも使える、杖の新しいスタイル

伸縮杖 結 -yui- の魅力は、日常に溶け込むこと。普段の散歩、買い物、旅行先での移動など、さまざまな場面で役立ちます。旅行先でも持ち歩きしやすく、杖を「重荷」と感じることなく使える一本です。

ファッション感覚で選べる杖だからこそ、「杖を持つこと=恥ずかしい」ではなく「自分らしさを添える一本」に。杖を使うことへのハードルを下げてくれる、そんなステッキと出会えるのが 伸縮杖 結 -yui- です。

伸縮杖 結 -yui- 販売ページへ

投稿者プロフィール

simozaki
simozaki
シナノ古参社員。お客様相談室で、お電話・メール・LINEなど、お問い合わせに回答しています。お客様から頂く「ありがとう」のお言葉が私の生きる力となっています。

シナノ オンラインストア トップ

投稿一覧
SNSでフォローする