戒杖(かいじょう)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
山伏などが護身用に持って歩くつえ。錫杖 (しゃくじょう) 。
撞木杖(しゅもくづえ)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
握りが丁字形になっている杖。かせづえ。
「杖」とよく聞くけど、「杖」以外で他にどんな呼び方があるのでしょうか。
「杖」の類語について、まとめてみました。

出典:類語例解辞典
【1】「杖」は、「転ばぬ先の杖」「杖とも柱とも頼む」のように、頼りにするもの、支えの意味で用いられることも多い。
【2】「ステッキ」は、洋風の杖。アクセサリーとして用いられることもある。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
つえ。特に、禅僧が行脚 (あんぎゃ) のときに用いるつえ。ちゅうじょう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
山伏などが護身用に持って歩くつえ。錫杖 (しゃくじょう) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
握りが丁字形になっている杖。かせづえ。
出典:大辞林 第三版
「木製あるいは金属製でわきの下にぴったりし地面に届くもの;
障害者が歩行する際に用いる 」の意から 松葉杖
「実用目的に特化された丈夫なさおまたは棒」の意から、
棒・棍棒・警棒・突っ支い棒・スティック なども類語とされているようです。
(出典:日本語ワードネット)

お役立ち情報2023年8月20日衛生面が気になる夏に抗菌グリップの杖・ステッキ
お役立ち情報2023年6月7日杖のプレゼントで、とにかく喜ばせたい!
お役立ち情報2023年4月21日歩行補助杖は介護保険の適用対象?
お役立ち情報2021年3月21日歩行杖の直径に書かれている「Φ」って何のこと?