株式会社シナノは、長野県佐久市にある杖・ステッキのメーカーです。
会社には、杖やステッキのユーザー様が気軽に訪ねて来られることがあります。
「先ゴムが減っちゃったよ!」
「友達も欲しがってるから、新しいの見せてよ」
ご来社いただいても販売しておりますので、お気軽にどうぞ。
私どもは大変ありがたくお話を聞かせていただいてます。
先日来られたお客様は、2本杖をご愛用。
初期のころの商品(レビータ5)を、10年近く使っていただいています。
なんと、、、96歳で、今度世界一周の船旅に出られるそうです。。。
そんな人生も素敵だなぁと思いました。
2本杖の歩き方を教えてほしい・・・とのお話でしたが、
腰も曲がらずしっかり上手に歩いていらっしゃいました。
近ごろ町で「2本の杖」を持って歩いている方をよく見かけます。
杖を左右に2本使うことによって、両肩の高さが合います。
背筋が伸びて、良い姿勢になって歩けるので、足腰が痛くなく具合よく歩けると言われます。
ウォーキングをしている方なら、上半身も運動になるので、運動効果が高まります。
しかも、体感する疲れが減るので、楽な気分のまま運動ができるんです。スゴイ。
足腰に不安があるけれど、医者に運動をすすめられた。。。
安全に歩いて運動したい方には、
2本杖を持つだけで左右から身体を支えて転倒を予防する役割があります。
安全に歩けるようになるんです。
近ごろでは息子・娘さん世代の方が、「親がそろそろ足腰が不安で」というご注文が増えました。
その親御さん世代が、70代、80代でしょうか。
安全に歩けるので子供世代も安心です。
無理なく運動してもらって、いつまでも元気でいてもらいたいですよね。
2本の杖、2本のポールを両手に持った時の歩き方をおさらいしてみましょう。
両手に2本杖を持ち、歩く動作にあわせて体の前に出します。
右手が前に来た時に、左足を前に出す。
通常に歩く時と同じです。
腕にポールを持っているぶん、すこし腕が前に出て、意識しなくても歩幅が広くなります。
1,遠くを見るイメージで背筋を伸ばす
2,肩の力を抜いてリラックス
3,ポールをおく場所は、靴の横
お散歩やウォーキングに2本杖をプラスするだけで、1人でも複数人でも気軽に取り組めます。
左右のふらつきを軽減するので、足腰への負担が減り、楽に歩くことができます。
まずは持って歩いてみましょう!
とはいっても、どれがいいか分からない場合、
基本的な機能をそなえたシンプルな2本杖でまずは歩き始めてみませんか?
イチオシ商品:あんしん2本杖
シナノお客様相談室では、
「どんな商品を使ったらいいの?」「どれが合う?」
などというご相談も受け付けております。
商品選びからお手伝いしていますので、お気軽にお問い合わせください。