もっと安心2本杖 あんしん2本杖シリーズ トレッキングポール、スキーポール、杖ステッキ、ウォーキング ポール、トレイルポールなど総合ポールメーカー

もっと安心2本杖

もっと安心2本杖

もっと安心2本杖の製品スペックはこちらをクリック

商品名 もっと安心2本杖
カラー リングス、ヴィクトリアン、シェブロン、エルシオン、パンサー
対応身長 130-181cm
調節 ラチェット(ボタン)式
使用サイズ 80-114cm
重量 約220g(1本)
材質 アルミ合金16φ、14φ
先ゴム PP-21(滑りにくい先ゴム14φ)
SG SGマーク 製品安全協会認定安全基準合格品
生産国 日本製
取扱説明書 取扱説明書
価格 ¥11,000(税別)

spec

spec

5design

優しいピンクのデザインから、男性にも使いやすいシックなブラウンまで、デザイン変更をしてより日常的にご利用いただけるようになりました。

お洋服に合わせて、デザインの違う2本杖を持ち替えてもオシャレです。

雨の日でも滑りにくい先ゴム! 濡れた路面で滑りにくさを実験

雨の日に靴が滑りヒヤッとした経験はありませんか?靴のゴム底が滑るように、杖の先ゴムも滑ります!

デパートや病院の入口、駅構内、マンホールのふた、歩道のグレーチング…。普段何気なく歩いている場所も、雨の日はちょっと油断すると滑る危険な場所に変わります。

「滑りにくい先ゴム」は濡れた路面でも滑りにくい特殊耐滑性ゴム。接地面にガラス繊維が突出しており、スリップしやすい濡れた路面もしっかりとキャッチします。摩耗しても滑り止め効果は変わりません。

また、登山用ポールのような球形の先ゴムではなく、杖と同じ形状の接地面が平らな先ゴムを搭載し、安定感のある突き心地が特徴です。

PP-21(滑りにくい先ゴム)の詳細はこちら »

両手両足の4点で支えて転倒を防止、安定感のある歩行に

2本のポールを持つことで、身体を支えるための接地面(支持基底面)が拡がり転倒を防止。安定感のある歩行が可能となります。

ポールの先端についている先ゴムは、底面が平らな形状なので安定した接地。毎日のお散歩や、リハビリも安全に行えます。

背筋が伸びて、自然と良い姿勢が保てる

1本杖で歩くと身体のバランスが左右どちらかに傾いてしまいがちですが、2本杖で両側から身体を支えると、左右のバランスが均等になり、正しい姿勢を保って歩くことができます。猫背気味になってしまう方も、2本杖を持つことで自然と姿勢が矯正され、背筋がスッと伸びた美しい姿勢を保つことができます。

背筋が伸びて、自然と良い姿勢が保てる握力の弱い方でも、
簡単にサイズ調節&固定ができる

身長130cmから181cmの方まで幅広くお使い頂けるよう、2cm刻み18段階のサイズ調節機能が付いています。サイズはボタンで固定されるので、使用中に縮んでしまうこともなく、握力の弱い方や高齢者でも、簡単かつ確実にサイズを固定することができ安心です。

長さの調節方法

左右のポールの長さは同じに合わせて下さい。下のシャフトに身長目盛りがあります。同じ身長になるように合わせましょう。

ボタン穴から出ているボタンが、同じ色になるようにしましょう。違う色のボタンが出ている場合、長さがそろっていません。

長さの調節方法余計な力を入れず自然に握れ、長時間使用しても疲れにくい

グリップは力を入れず自然に握っても、手にフィットし、滑りにくく、長時間使用しても疲れにくい設計です。手の小さな方は、ストラップを締めホールドさせれば、簡単に握ることができます。グリップをギュッと強く握ると、手や肘に余計な負担がかかり、関節炎や腱鞘炎の原因になりますので注意しましょう。

日本人に合わせた構造、高品質。

シナノの製品は、日本人の身長や体格、手の大きさを考慮した上で設計しています。国が違えば、人の体格や手の大きさも大きく変わります。扱いやすく、日本人の手にフィットする優しい握り心地のステッキ。1本1本に命を吹き込むよう、自社工場で丁寧に作られるトップグレードの品質、ファッショナブルなデザインを是非ご体感下さい。

高品質
online store

お近くの取扱店舗を探す

online store

お問合せはお気軽に

大好評!無料会員「シナノクラブ」限定サービスのご紹介
2024-2025 ウォーキングステッキ デジタルカタログ

好きな色であなたと景色を結ぶ。日本の街と人に似あう杖、結-yui-

杖・ステッキならシナノオンラインストア

杖・ステッキのお得な情報

SINANO 公式 SNS

便利に使って
シナノとつながろう

Instagram

Instagram logo
最新の製品・会社情報など
コンテンツを日常的にお届けします

LINE

LINE logo
お問い合わせ
修理について

YouTube

YouTube logo
使い方やコツ
動画で紹介